コンディションを整える
プログラマーの仕事をしていると、集中できる状況を作るということは重要だ。
僕は学生時代、陸上競技をやってきたが、コンディションを整えるという意味でいうと、通じるものがあると思っている。陸上は体一つで戦うのでコンディションが競技の結果を大きく左右する。そのため、僕は毎日自分の体の体重を測るなど、自分の体について知ろうとしてきた。その経験からか、僕は自分の体について、他の人が自分自身の体を知っている以上に自分について知っていると思う。
ちなみに究極系は武井壮さんだと思っている。武井壮さんは自分の体中に温度計を毎日指して記録してきたから自分の体を常に絶好調に持っていけるというから驚きである。
コンディションで重要なものはよく言うことだけど、食事、睡眠、運動をバランス良くすることである。
ただ、みんなこのバランス良くするという事に対する解像度がある人とない人がいるのかなと思う。
具体的などんな基準で食事、睡眠、運動をすれば自分のコンディションが整うのかを把握していない。
各言う僕もめちゃくくちゃ具体的に理解しているわけではないのだけど、意識していることがあるので書いて見ようと思う。
食事
食事は基本的に朝は食べない。お昼もお腹がすくまでは食べない。を基本としている。
食事は14-22時の間でとることを目標としてやっている。16時間何も食べない状況を作るだけで、ダイエットできるという情報を得てから意識している。もちろん、毎日やっているときつくなってしまうので2日に1日程度くらいの頻度でやっていると思う。
空腹という時間を意識的に作ることで、太りにくくなっていると思うし、眠くなることが以前に比べて格段に減っていると感じる。
タンパク質中心の食事を心がけようとは思っているが、お金と時間の面で厳しいことが多いので14-22時以内で食べるようにすることだけをできるだけ守るようにしている。
睡眠
僕の睡眠は大きく2パターンに分かれることが多い。
1の場合は睡眠大成功。睡眠をちゃんと取れた日は、お腹がすくことも少なく、15時くらいまで何も食べないでいけるし、その方が集中が続いて快適。
2の場合は、昼寝を挟まないとずっと集中はできない。お腹も睡眠が少ないと空いてしまう。なのでこの場合は12-13時に炭水化物が少し多めの食事(丼ものなど)を取って、14時くらいに昼寝を15分くらいするようにしている。炭水化物を多めに取るとインスリンショックという、眠くなる現象が起きるのでそれを逆手にとって昼寝をしやすくする。
運動
週2回のランニングと週2回の筋トレくらいの意識でやっている。
体重を減らす観点からするとランニングなどの有酸素運動よりは、筋トレなどの無酸素運動の方が向いていることは24年の自分の体との付き合いから分かっている。
ランニングをする理由は、ストレス発散になるので。有酸素運動+サウナに入ったような状態になるので、とてもスッキリする。ただランニングはやりすぎると老化につながるらしいでやりすぎないようにはしている。笑
筋トレは主に腕立て伏せと、腹筋くらい。腕立て伏せはいくつかバリエーションを持たせてやるようにしている。腹筋は腹筋ローラを使って最近はやっている。
← Go home